株式会社TAKUMI > 株式会社TAKUMIのスタッフブログ記事一覧 > 治安がよく落ち着いた街の唐木田駅の住みやすさについて解説

治安がよく落ち着いた街の唐木田駅の住みやすさについて解説

≪ 前へ|自由設計に風水を取り入れる際のコツと注意点   記事一覧   多摩市の「多摩第一小学校」は体験学習と環境のよさが魅力|次へ ≫

治安がよく落ち着いた街の唐木田駅の住みやすさについて解説

治安がよく落ち着いた街の唐木田駅の住みやすさについて解説

小田急多摩線の始発駅である唐木田駅は、静かな落ち着いた雰囲気で、住みやすさ抜群です。
新宿まで直通の急行電車があり、都心へのアクセスも良く、治安がいいのも唐木田駅の魅力です。
ここでは、施設、環境、地価、そして、隣の駅の多摩モノレール駅についても触れながら、唐木田駅の住みやすさについて解説していきます。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

住みやすさ抜群の唐木田駅の施設

住みやすさ抜群の唐木田駅の施設

唐木田駅は東京都多摩市に位置しています。
小田急多摩線の始発駅であり、多摩市は東京のベッドタウンとしても注目されている市です。 唐木田駅構内には横浜銀行の出張所があり、駅前には郵便局があります。
唐木田駅周辺の買い物スポットとしては、駅前にはスーパーのマルエツやホームセンターのケーヨーデイツーがあります。
飲食店はカフェやラーメン屋、そば屋などがあり、気軽に利用できるでしょう。
駅の西側には大きなゴルフのカントリークラブがあり、南にも中規模のゴルフクラブがあります。
駅の東側を200mほど行くとあるのが、からきだ菖蒲館です。
からきだ菖蒲館は、コミュニティーセンターや図書館、児童館の複合施設で、さまざまなイベントも開催されており、幅広い世代の人が利用しています。
施設内にはホールや音楽室、遊戯室、調理・会議室があり、サークル活動で利用することもできます。
児童館には子育て広場があり、子ども連れで参加できる行事も多いです。
また、駅の西側には大妻女子大学の多摩キャンパスがあり、附属の中学校や高校もあります。
大妻女子大学を超えて、しばらく行ったところには、ぐりーんうぉーく多摩という郊外型のショッピングセンターがあり、唐木田駅からは車で5分程度行くことが可能です。
自転車でも6~7分で着くので便利ですよ。
なかにはユニクロやファッションセンターしまむらや西松屋、ニトリなどがあり、マクドナルドやスシローなどの店舗が入っていて、休みにはファミリー層で賑わっています。
他にも、駅の西側には銀行や証券会社の研修センターや情報センター、ドライビングスクールなどがあります。
また、唐木田駅から南に徒歩で8分ほど行くとあるのが、アクアブルー多摩です。
アクアブルー多摩は1年を通して利用できる温水プールで、トレーニングセンターやミニスポーツホール、レストランもあり、1日過ごすことができます。
普通のプールだけではなく、流れるプールやスライダー、キッズプールがあり、小さいお子さんでも十分に楽しめます。
大型の立体駐車場もあるので、家族連れを中心にたくさんの人が訪れ、毎年多摩市民水泳大会も開催されています。
アクアブルー多摩の隣にあるのが多摩市総合福祉センターで、老人福祉センター、障害者福祉センター、デイサービスセンターがあります。
老人福祉センターでは体操教室や水中運動教室、文化教養講座などがおこなわれており、お風呂や休憩室、談話室もあります。
また、障害者福祉センターは仲間づくりの場として利用されています。
一方で、デイサービスセンターでは機能訓練、社会適応訓練、創作活動、給食・入浴、送迎サービスなどをおこなっています。

多摩センター駅の利用で広がる唐木田駅の住みやすさ

唐木田駅前にはスーパーやホームセンターがありますが、どちらかといえばコンビニが多く存在します。
そのため、小田急多摩線の隣の駅であり、アクセスもよい多摩センター駅を利用する人が多いです。
多摩センター駅は小田急線、京王相模原線、多摩モノレールの接続駅で、お店も飲食店も数多くあります。
小田急線では2分で着き、徒歩では20分程度かかりますが自転車なら10分程度で行けます。
また、唐木田駅方面から多摩センターに行くバスも運行しているので、とても便利です。
駅ビルはショッピングセンターになっていて飲食店も多く、駅前にはホテルやショッピングモールもあります。
また、駅前には塾やカルチャー教室も多いので、学校や仕事帰りに寄って帰る人もいます。
多摩センター駅周辺で物足りないという人のなかには休みに町田や新百合ヶ丘まで出て、ゆっくり過ごすという人もいますよ。

おすすめ物件情報|唐木田駅の物件一覧

環境から分かる唐木田駅の住みやすさ

環境から分かる唐木田駅の住みやすさ

唐木田駅から新宿までは、小田急線の直通の急行や快速急行が1時間に2~4本出ています。
乗り換えなしで40分以内、新百合ヶ丘で乗り換えても45分程度で新宿まで行くことができるため、ベッドタウンとして注目されています。
電車の時間より少し早く駅に行って並べば、朝、新宿まで座っていけるというのは大きなメリットです。
また、小田急線の登戸駅からはJR南武線に、代々木上原駅からは東京メトロ千代田線に、下北沢駅からは京王井の頭線に乗り換えられます。
新宿駅まで行けばJR各線や東京メトロ、都営新宿線なども利用できるので、電車の接続もいいです。
唐木田駅周辺は落ち着いた住宅街が並びます。
駅前には駐在所もあり、駅周辺での犯罪などもほとんどありません。
実際、住んでいる人で治安がいいと言う人も多いです。
東京都内ではありますが、郊外ということもあり、静かで自然も楽しめ、特に子育てにはぴったりの環境です。
唐木田駅近郊の大妻女子大学には附属の中学校と高校もあり、大学まで安心して通わせることもできます。
また、駅を少し離れたところには大きな公園があり、緑も多いです。
お子さんが喜ぶスポットとしては、うえでもお話した温水プールのアクアブルー多摩があります。
普通に泳ぐのはもちろんですが、水泳やアクアビクス、水中ウォーキング教室もおこなわれています。
また、ミニスポーツホールではヨガやピラティス、エアロビクスの教室も開催されており、小さいお子さんのためのキッズプールやキッズプールもあります。
他に、駅周辺の小さい男の子が好きなスポットとして、小田急線の唐木田車庫があります。
唐木田駅は小田急多摩線の終点ということもあり、唐木田車庫には多くの小田急線が停まっていて、鉄道好きのお子さんには人気のスポットです。
ベストポイントは大妻女子大学多摩キャンパスの前や唐木田2丁目緑地で、散歩の途中で立ち止まっている親子連れもよく見かけます。

おすすめ物件情報|唐木田駅の物件一覧

地価から考える唐木田駅の住みやすさ

地価から考える唐木田駅の住みやすさ

唐木田の平均公示地価は20万円/㎡で、坪単価は66万1,157円/坪です。
唐木田駅から160mのところに基準地(多摩市唐木田1丁目1番2)があり、2020年の基準地価は22万4,000円/㎡で、坪単価は74万495円です。
また、唐木田駅から500mの多摩市弦巻2丁目21番17外と唐木田駅から400mの多摩市唐木田1丁目46番14の2021年の公示価格は唐木田の平均公示価格に近い値になっています。
もっとも低い多摩市弦巻5丁目33番10は唐木田駅から1,200mで19万1,000円/㎡で、坪単価は63万1,404円/坪ですが、十分駅まで徒歩圏内です。
ここ数年は地価は微増でしたが、2021年は0.35%下落しています。
唐木田の土地は30坪で2,000万円、40坪で2,650万円程度なので、住宅のほうに少しお金をかけることもできます。
駅前には駐輪場もありますし、バスの運行本数も多いので、駅から少し離れているところでも駅へのアクセスには困りません。

おすすめ物件情報|唐木田駅の物件一覧

まとめ

小田急多摩線の唐木田駅について、施設、環境、地価の面から解説してきました。
都心へのアクセスがいいだけではなく、幅広い世代が楽しめる施設が複数あります。
治安がよく、大きな公園もあり、緑豊かな街は子育てにもぴったりです。
住みやすさ抜群の唐木田駅をぜひ検討してみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|自由設計に風水を取り入れる際のコツと注意点   記事一覧   多摩市の「多摩第一小学校」は体験学習と環境のよさが魅力|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • お問い合わせ
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社TAKUMI
    • 〒192-0072
    • 東京都八王子市南町7-7
    • 0120-910-265
    • TEL/042-686-2610
    • FAX/042-623-0487
    • 東京都知事 (1) 第103081号
      東京都知事許可(般-28)第145868号
  • Instagram
  • リノベーション施工事例
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る