株式会社TAKUMI > 株式会社TAKUMIのスタッフブログ記事一覧 > 自由設計の玄関はどうつくる?シューズクロークのメリットとデメリットとは

自由設計の玄関はどうつくる?シューズクロークのメリットとデメリットとは

≪ 前へ|中古物件のフルリノベーションとは?メリットと費用目安を知ろう   記事一覧   壁掛けテレビは設計段階で検討した方がいい?その理由とメリットデメリット|次へ ≫

自由設計の玄関はどうつくる?シューズクロークのメリットとデメリットとは

自由設計の玄関はどうつくる?シューズクロークのメリットとデメリットとは

最近自由設計でマイホームを持つ方に人気なのが、玄関に採用するシューズクロークです。
玄関には靴だけでなくさまざまなものを収納できるので、シューズクロークがあればとても便利でしょう。
ではシューズクロークとは具体的にどのようなものなのでしょうか?
この記事では自由設計ユーザーに向け、シューズクロークのメリットとデメリットをお伝えします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

自由設計の玄関に採用するシューズクロークとは?

自由設計の玄関に採用するシューズクロークとは?

シューズクロークとは、自由設計の玄関に採用する大きな収納スペースを指します。
シューズクローゼットとも呼ばれ、自由設計の新築時はもちろん、リフォームやリノベーションで玄関に後付けすることも可能です。
シューズクロークとは、一般的に以下の種類にわけられます。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプとは、ウォークインクローゼットのような種類で、玄関の横に専用の収納スペースを設けるタイプです。
収納力も高く、物置のように使えます。
玄関の収納=ウォークインタイプと言われるほど一般的なタイプなので、自由設計の中古住宅でも多く見られるでしょう。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプはウォークインタイプと異なり、玄関と室内側に扉を設けるタイプです。
ウォークスルータイプなら土足のまま入り、靴をそのまま脱いで室内に入れます。
出かけるときや帰宅後に、玄関とシューズクロークをいったり来たりしなくて済むので、生活動線が短くなるのが特徴です。
また、玄関のシューズクロークは扉にもさまざまなタイプがあります。

開き戸タイプ

一般的なドアのように開くタイプです。
内側と外側にドアを開くためのスペースが必要なので、自由設計の場合は間取りや位置をよく確認してください。

折れ戸タイプ

折れ戸タイプは開けたときに扉が折りたためる種類です。
引き戸タイプのように広いスペースは不要ですが、間口が狭くなるので、持っている荷物の大きさによって間口を調整する必要があります。

オープンタイプ

最近人気のあるオープンタイプは、扉がないシューズクロークです。
開け閉めが不要なので楽ですが、玄関の荷物が丸見えになることもあります。
このように自由設計ではさまざまなシューズクロークを採用することが可能です。
家族の人数や玄関の広さ、タイプに応じて選んでみてください。

下駄箱との違いは?

シューズクロークと混在しやすいのが下駄箱です。
下駄箱は主に靴を収納するためのスペースですが、シューズクロークは靴だけでなく、ベビーカーやアウトドア用品などさまざまなものを収納できます。
そのため下駄箱より広く、工夫次第で玄関を有効活用できるでしょう。

自由設計で玄関にシューズクロークを採用するメリットとは?

自由設計で玄関にシューズクロークを採用するメリットとは?

では自由設計で玄関にシューズクロークを採用するメリットとは、どのようなことが挙げられるのでしょうか?

靴以外のものも収納できる

先述しましたが、玄関にシューズクロークを採用すると靴以外のものを収納できます。
ベビー用品などの子どもグッズはもちろん、釣り道具やサーフボードなどのアウトドア用品、シーズンアイテムも収納できるのがメリットです。
とくにベビーカーや外遊び用のおもちゃなどは、玄関に置いておくと便利ですよね。
そのため玄関に出しっぱなしにしている方も多いかと思います。
毎日使うものとは言え、出しっぱなしですと見た目の印象も悪くなり、来客時にも困るのではないでしょうか?
シューズクロークがあれば出し入れもしやすく、子育て世代に大きなメリットがあります。

スッキリとした玄関になる

自由設計時にシューズクロークを採用するメリットは、スッキリとした玄関に仕上がることです。
ごちゃごちゃしがちな玄関周りですが、シューズクロークがあればすべて収納できます。
玄関は家の顔とも言われるとても大切な場所です。
シューズクロークがあれば、ミニマリストのような生活感のない玄関を目指せるでしょう。

設計次第でデザイン性の高い玄関をつくれる

デザイン性の高い玄関をつくれるのもシューズクロークのメリットです。
一般的に呼ばれる靴箱というものがないので、オシャレでモデルハウスのような玄関を演出できます。
スタイリッシュやシンプルモダン、ナチュラルテイストなどどのような玄関にもマッチするのも大きなメリットです。

靴やものの量を把握しやすい

シューズクロークは壁一面が収納スペースになっているので、ものの量を把握しやすいのもメリットです。
所有している靴の数を把握でき、履けないものや不要な靴を一目でチェックできます。
靴だけでなく、使わなくなったアウトドア用品やベビー用品なども把握しやすいので、整理整頓しやすくなるのもメリットです。

費用をおさえられる可能性も

自由設計の際にシューズクロークを採用しておけば、造作家具で下駄箱をつくるより、費用がおさえられるかもしれません。
同じ収納量で下駄箱をつくるよりコストをおさえられるので、限られた予算で玄関に収納をつくりたいときにもおすすめです。

自由設計で玄関にシューズクロークを採用するデメリットとは?

自由設計で玄関にシューズクロークを採用するデメリットとは?

では自由設計で玄関にシューズクロークを採用すると、どのようなデメリットが生じるのでしょうか?

臭いや湿気がこもりやすい

シューズクロークは臭いや湿気がこもりやすいのがデメリットです。
靴などを収納しているから仕方がないのですが、臭いや湿気がこもるとカビの発生にもつながるため注意しなければなりません。
大切な靴などがカビてしまったらお手入れするのが大変ですよね。
ベビー用品やアウトドア用品は買い替えが必要になるかもしれません。
そのため換気口をつけるなど、空気の入れ替えができるような設計を心がけてください。

玄関が狭くなる

シューズクロークの大きさや設置場所によっては、玄関が狭くなるのもデメリットです。
自由設計でも床面積が少ない場合や、玄関のスペースをあまり確保できない場合、シューズクロークを採用することで玄関全体が狭くなるかもしれません。
最近は「玄関を狭くしてその分を収納スペースにする」という方が多いので、狭い玄関がトレンドです。
しかし玄関の広さや収納スペースは人それぞれ違うので、家族の好みやライフスタイルに合わせて選びましょう。

物置化してしまうことも

物置化しがちなのも、シューズクロークのデメリットです。
シューズクロークを採用したものの、ほとんど使わず物置化してしまうこともめずらしくありません。
収納力がない、使いにくいシューズクロークの場合に起こりがちなことなので、間取りを決める際は注意が必要です。
「使わないものはとりあえずシューズクロークに」という風にならないよう、使いやすいタイプを選んでください。
またシューズクロークを採用したら、こまめな整理整頓が必要です。
扉つきのタイプは閉めてしまえば外から見えないので、なんでもかんでも入れてしまいがちです。
収納したまま放置してしまい、「なにがどこにあるのかわからない…」という事態も懸念されます。
ものの定位置を決めておき、長期間使っていないものは処分するなど、定期的にものを見直すようにしましょう。

まとめ

この記事では自由設計の玄関にシューズクロークを採用するメリットとデメリットをお伝えしましたが、いかがでしたか?
シューズクロークとは下駄箱と比べ収納力が高く、生活をより豊かにしてくれる設備です。
自由設計でマイホームを建てる際は、ぜひシューズクロークを採用してみてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|中古物件のフルリノベーションとは?メリットと費用目安を知ろう   記事一覧   壁掛けテレビは設計段階で検討した方がいい?その理由とメリットデメリット|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • お問い合わせ
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社TAKUMI
    • 〒192-0072
    • 東京都八王子市南町7-7
    • 0120-910-265
    • TEL/042-686-2610
    • FAX/042-623-0487
    • 東京都知事 (1) 第103081号
      東京都知事許可(般-28)第145868号
  • Instagram
  • リノベーション施工事例
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る