目次
自由設計の注文住宅を建てるとき、意外に見落としがちなのがコンセントの配置。
いざ住みはじめてみたら「コンセントの数が足りない!」「ここにもコンセントをつけるべきだった…」と後悔する方も少なくありません。
そこで今回は自由設計で気をつけるべき重要ポイント、コンセントの配置についてご紹介します。
リビングや水回り、子ども部屋など用途別にコンセントの必要性や配置についてまとめてみました。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら自由設計のコンセント配置計画①リビング・ダイニング・キッチンの場合
まずは家族みんなが集うリビングルームやダイニング、キッチンのコンセントの配置について見てみましょう。
家のなかでも、とくに電化製品が多いエリアとなるため、ポイントを押さえて計画的にコンセントを配置するのがおすすめ!
コンセントの配置ひとつで暮らしやすくも、暮らしにくくもなるので、理想的な我が家づくりのために要チェックです。
家族が思い思いにくつろぐリビングルーム編
リビングルームは家族みんながそれぞれのくつろぎ方で楽しむ場。
たとえばテレビを見たりゲームをしたり、インターネットで動画配信を楽しんだりすることもあるでしょう。
そのために使用する電化製品もおのずと多くなり、コンセントを壁に配置するだけでは不十分なことも。
とくに自由設計の注文住宅では広々としたリビングスペースを希望することが多いため、壁の電源からコードを引いて接続すると部屋の印象が煩雑になるだけでなく、家族が足を引っ掛けてしまう心配もあります。
そこでおすすめなのがフロアコンセントの配置。
フロアコンセントとは床に設置するタイプのコンセントで、使わないときはコンセント部分を床に収納できるタイプもあります。
通常のコンセントは比較的簡単に増設できますが、フロアコンセントはあとから設置するのが難しいので自由設計の段階から計画しておくとよいでしょう。
リビングルームで利用する電化製品例
●テレビ
●AV機器
●ゲーム機
●エアコン
●こたつ
●電気ストーブ
●インターネット機器
●間接照明器具
●アイロン
●掃除機
●空気清浄機
●加湿器・除湿器
●スマートフォン・タブレットの充電器 など
食の充実を左右するダイニングルーム・キッチン編
ダイニングルームやキッチンも、冷蔵庫をはじめたくさんの電化製品を使う場所ですよね。
ダイニングルームでホットプレートなどを使う頻度が高ければ、リビング編でご紹介したフロアコンセントを設置してもいいかもしれません。
また毎日の料理に凝れば凝るほど調理家電が増えていくので、キッチンも自由設計の段階からコンセントの数や配置をきちんと確保しておきたいもの。
コンロとシンクの間の作業スペースでは、ハンドミキサーやフードプロセッサーをサッと使えるようコンセントを配置しておくと使い勝手がぐんとアップしますよ。
ダイニングルーム・キッチンで利用する電化製品例
●冷蔵庫
●炊飯器
●電子レンジ
●オーブン
●トースター
●フードプロセッサー
●ハンドミキサー
●電気ポット
●コーヒーメーカー
●ホットプレート
●ホームベーカリー
●空気清浄機
●加湿器・除湿器 など
自由設計のコンセント配置計画②洗面所やトイレなど水回りの場合
続いて毎日の身だしなみに欠かせない、洗面所やトイレなど水回りのコンセントの配置について確認しておきましょう。
従来の常識を踏まえつつ、家族みんなに使いやすいようアレンジできるのも自由設計だからこその醍醐味!
水回りではとくに安全性を確保しながら、我が家ならではの使い勝手を考えてコンセントを配置するのがポイントです。
バスタイムを快適に演出する洗面所・脱衣所編
洗面所や脱衣所などでは、コンセントに水がかかると漏電やショートする危険性があるため、水がかかりにくいよう高めの位置に設置するのが基本。
電動歯ブラシやシェーバーの充電器を置きたい場合は、ドライヤーなどで使用するコンセントとは別に、収納棚の中にコンセントを設置しておくと便利です。
こうした細かな設定ができるのも、自由設計ならではの利点といえます。
洗面所・脱衣所で利用する電化製品例
●ドライヤー
●ヘアアイロン
●美顔器・電動歯ブラシ・シェーバーなどの充電器
●洗濯機
●扇風機
●スポット暖房器具 など
いつも快適をキープしたいトイレ編
トイレで使う電化製品といえば、温水洗浄便座でしょう。
トイレはスペースが限られているため、できるだけすっきりとした見た目に仕上がるようコンセントも目立たない場所に設置するのがおすすめ。
また冬はスポット暖房、夏は小型扇風機などを使いたい場合は、そのぶんのコンセントも考慮しておく必要があります。
そのほか、自由設計でトイレを広くしてちょっとした休憩スペースのように使うなら、トイレ回りとは別にスマートフォンやタブレットが充電できるコンセントを設置しておくのもよいでしょう。
トイレで利用する電化製品例
●温水洗浄便座
●空気清浄機
●スポット暖房器具 など
自由設計のコンセント配置計画③ベッドルームや子ども部屋などの場合
最後にとりあげるのは、ベッドルームや子ども部屋など居室のコンセントの配置です。
ベッドルームや子ども部屋も、ライフスタイルや将来にわたる使い方によってコンセントの数や必要性が変わってくるので、自由設計をはじめるときから部屋ごとにきちんと計画を立てるとよいでしょう。
心地よい眠りを誘うベッドルーム編
睡眠のためのベッドルームも、想像以上に電化製品を使用することが多いもの。
たとえばベッド脇にやわらかな光のライトを置いたり、インテリアの一部として間接照明を置いたり。
眠りにつくまでのひととき、スマートフォンを充電しながらニュースサイトをチェックするなどの習慣があれば、ベッドの配置からコンセントの位置を決める必要がありそうです。
もちろんエアコンや電気毛布、ふとん乾燥機など快適に眠るための電化製品も欠かせませんし、毎日こまめに掃除機をかけるなら、ドア付近にコンセントがあったほうが便利。
ベッドルームのコンセントも暮らし方や使いやすさを重視して自由設計すれば、より心地よい眠りが演出できて、毎日の疲れを癒やせそうですね。
ベッドルームで利用する電化製品例
●エアコン
●空気清浄機
●加湿器・除湿器
●照明器具
●電気毛布
●ふとん乾燥機
●扇風機
●スマートフォン・タブレットの充電器 など
成長に合わせて変化する子ども部屋編
エアコンや加湿器など快適な居住空間づくりのために、子ども部屋にもそれなりの数のコンセントが必要です。
たとえば「子ども部屋にはテレビやゲーム機を置かない」というご家族でも、勉強に使うパソコンやタブレットのためのコンセントは必須。
幼いお子さまでも、これからどんどん成長するにつれて必要となる家電製品が増えていくことでしょう。
また自由設計するにあたり、お子さまの成長とともに1部屋を2つに分けて使用しようと考えるなら、コンセントも最初から2部屋として考えて設置しておく選択も。
コンセントは数年後のリフォームで増設可能とはいえ、それなりの費用と作業が必要となるため、予測できることは最初からしっかり対処しておくのがおすすめです。
子ども部屋で利用する電化製品例
●エアコン
●空気清浄機
●加湿器・除湿器
●パソコン
●AV機器
●スマートフォン・タブレットの充電器 など
まとめ
今回は自由設計の注文住宅で、こだわるべきコンセントの配置についてご紹介しました。
暮らしをより快適に、さらに便利にしてくれる電化製品は、これからも増える一方。
コンセントは部屋の用途によって必要な数や配置があるので、しっかり計画を立てて決めたいものです。
これから自由設計の家を建てるご予定の方、こだわりの注文住宅を建築予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら