株式会社TAKUMI > 株式会社TAKUMIのスタッフブログ記事一覧 > 日当たり抜群!?「2階リビング」の間取りにする魅力

日当たり抜群!?「2階リビング」の間取りにする魅力

≪ 前へ|新築でカーポートを設置する位置と費用とは?後付けの設置法も紹介   記事一覧   住宅ローンを共同名義にするときはメリットよりもデメリットに注意!|次へ ≫

日当たり抜群!?「2階リビング」の間取りにする魅力

カテゴリ:豆知識

日当たり抜群!?「2階リビング」の間取りにする魅力

戸建てマイホームのリビングは、一般的に1階を想像されるでしょう。
しかし、リビングを「2階」にした間取りも、生活が豊かになるメリットが数多くあることをご存じですか?
この記事では、マイホーム計画の参考になる「2階リビング」の間取りのメリットとデメリットをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

魅力いっぱい!2階リビングの間取りのメリット

2階にリビングを設ける間取りの最大の魅力は、「日当たりが良くなること」と言えるでしょう。
1日のうちに採光できる時間は、通常の2階建てでは、1階よりも、2階のほうが長くなります。
とくに狭小地などでは、1階は日当たりに恵まれない場合もあるでしょう。
2階リビングにすれば豊かに日差しをとり込めるだけでなく、上階がないので天窓を設けて、さらに明るく暮らすことも可能ですね。
上階がないので、屋根とあわせて「より天井高の高いリビング」にもできます。
さらに、2階にリビングがあれば、窓からの景色も見晴らしがよく、「開放感」を味わえます。
天井の高さと視界の広がりにより、部屋の広さにもゆとりを感じるでしょう。
道路からの目線が気になる1階と比べて、「プライバシーが確保しやすい」のもメリットと言えます。
また、1階に柱が少なくなる大空間を設けず、居室にすることで柱や壁が増えて、住まい全体の「耐震性」がよくなる場合もありますよ。

2階リビングの間取りで注意したいデメリット

2階にすることで生じるデメリットもあるので、注意しておきましょう。
リビングにあわせて、ダイニングやキッチンも上階に設けるケースが多いので、「階段の昇降」も日常的に増えます。
そのため、緩やかな階段などであれば上下階の移動も楽になりそうですね。
また、日当たりもよい分、「夏の暑さ」をデメリットに感じるケースもありますが、ちょっとした工夫で快適性の向上につながります。
シーリングファンやサーキュレーターを活用すれば、足元にたまりやすいエアコンの冷気が循環され、室内全体にいきわたりやすくなるでしょう。
間取りの面では、1階を子ども部屋にした場合、「子どもの帰宅や外出が把握しにくい」ときや、玄関が1階にあるため「宅配や来客などの度に1階に降りる」必要があります。
家族間のコミュニケーションを積極的にとったり、2階で応対できるドアホンなどを活用したりすると改善できそうですね。

まとめ

2階リビングの間取りの利点と注意したい点をご紹介しました。
魅力がいっぱいで、デメリットも改善する工夫があります。
家族のライフスタイルやロケーションにマッチしていれば、1階以上に快適な空間となるかもしれませんね。
リノベ不動産では、リノベーション向き物件情報を扱っております。
お客様のご希望に沿った物件探しをお手伝いしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|新築でカーポートを設置する位置と費用とは?後付けの設置法も紹介   記事一覧   住宅ローンを共同名義にするときはメリットよりもデメリットに注意!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • お問い合わせ
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社TAKUMI
    • 〒192-0072
    • 東京都八王子市南町7-7
    • 0120-910-265
    • TEL/042-686-2610
    • FAX/042-623-0487
    • 東京都知事 (1) 第103081号
      東京都知事許可(般-28)第145868号
  • Instagram
  • リノベーション施工事例
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る