株式会社TAKUMI > 株式会社TAKUMIのスタッフブログ記事一覧 > 購入前に知っておこう!戸建てで見かける「セットバック」の意味とは?

購入前に知っておこう!戸建てで見かける「セットバック」の意味とは?

≪ 前へ|マンションの角部屋を選ぶメリットとは?騒音問題減少や眺望の良さが魅力   記事一覧   戸建てを購入するときの頭金はどのくらいを目安に用意すればいい?|次へ ≫

購入前に知っておこう!戸建てで見かける「セットバック」の意味とは?

カテゴリ:家の購入に関して

購入前に知っておこう!戸建てで見かける「セットバック」の意味とは?

戸建ての広告などで、「セットバック」との言葉を見かけたことがあるかもしれません。
あまり聞き慣れない言葉なので、どのようなものか気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は戸建てのセットバックとは何かについて、意味や注意点を中心にご説明します。

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建てに表記されている「セットバック」とはどのような意味?

英語における「セットバック」の意味とは、「後退させる」「遅らせる」などです。
不動産用語においては2つの意味があり、通常は「道路から後退させて家を建てる」ことを表します。
家を建てる土地には建築基準法によって接道義務があり、4m幅以上の道路に2m以上接するように定められています。
道路に4m以上の幅があれば問題ないのですが、整備されたのが昔の道路だと、幅が狭い場所もたくさんあるものです。
その場合は、家を道路の中心から2メートル後退させて建てることによって、対処します。
このようにして家を建てることを「セットバック」と呼ぶのです。

戸建てでセットバック物件を購入する際の注意点とは?

ではセットバック物件の注意点とは、なんでしょうか。
まず、利用に制限がある点が挙げられます。
セットバックする土地も購入費用はかかりますが、門などを設置することはできません。
また敷地面積に含まれないため、対象部分が広いと、建ぺい率や容積率を計算した結果思ったよりも広い家が建てられない可能性もあります。
「要セットバック」の中古住宅を購入するときも、注意が必要です。
そのまま住むなら大丈夫ですが、建て替えをするときには、セットバックが必要になるからです。
場合によっては、現在建っている家よりも小さいものしか建てられないことがありますので、将来困らないようにあらかじめ確認しておくとよいでしょう。
このように注意点が多いように感じますが、メリットもあります。
たとえば自治体に申請すると、セットバックした部分には固定資産税がかかりません。
さらに道幅が狭いため人気がない物件が多く、土地を安く買える可能性があります。
ですから注意点についてよく考えて、問題ないと判断できたら、購入を検討してもよいでしょう。

要チェック|駅徒歩10分以内特集

まとめ

戸建てを購入するときは、セットバックについてきちんと理解しておきましょう。
注意するべき点はたくさんありますが、お買い得なものを見つけられるかもしれません。
将来後悔しないためにも、購入を決める前にはさまざまな面からしっかりと検討することが大切です。
リノベ不動産では、リノベーション向き物件情報を扱っております。
お客様のご希望に沿った物件探しをお手伝いしますので、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|マンションの角部屋を選ぶメリットとは?騒音問題減少や眺望の良さが魅力   記事一覧   戸建てを購入するときの頭金はどのくらいを目安に用意すればいい?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • お問い合わせ
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社TAKUMI
    • 〒192-0072
    • 東京都八王子市南町7-7
    • 0120-910-265
    • TEL/042-686-2610
    • FAX/042-623-0487
    • 東京都知事 (1) 第103081号
      東京都知事許可(般-28)第145868号
  • Instagram
  • リノベーション施工事例
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る